結露はなぜ起こる?原因とカビ対策をご紹介!

天井などにシミが出来る場合もあるため、雨漏りと勘違いされやすい『結露』。
結露も放っておくと雨漏りと同様、カビを発生させてしまいます。
今回は、そんな『結露』の原因や対策をご紹介します。

◆結露はなぜ起こる?◆


結露は、多くの水蒸気を含んだ暖かい空気が、冷たい壁や窓に触れ、
水滴になる現象です。
寒い日に暖房を入れた部屋の窓に付く水滴や、
冷たい飲み物を入れたコップの外側に付く水滴なども結露です。
結露は目に見えない壁の中や天井裏で起こり、
シミとなって現れることもあります。
このように発生する場所によっては、
雨漏りと間違えられそうですね。

雨漏り修理について

◆雨漏りと結露の特徴の違い◆

●雨漏り⇒1年中(特に雨が多い梅雨の時期など)続き、特に黒ずんでいない
●結露⇒冬の間だけ続き、黒ずんで(黒カビ)見える傾向がある
※あくまでも可能性なので、参考程度に考えてください。

◆結露を防ぐためには?~お手軽編~◆

結露によるカビの発生を予防するために、すぐに簡単にできる対策をご紹介します。まずはできる対策から始めるのがおすすめです。

●自然換気●

ドアや窓を開け、室内外の温度差や気圧、風の力を利用して換気を行う方法です。
換気を行うことで室内の温度が下がり、結露の発生を少なくすることができます。
特に暖房を使っている夜間の換気は重要です。

●24時間換気●


新築住宅には設置が義務付けられている24時間換気システム。
24時間、機械制御で給排気を行うことで、
室内の空気をきれいに保つことを目的にしています。
住宅の場合、2時間で部屋の空気が
全て入れ替わるように換気量を設定してあります。

●換気扇をまわす●

換気扇を使って換気をすることで、
室内の湿気の高い空気を排出し、
寒い部屋側から乾いた空気を取り入れます。
※注意※
温度の低い部屋側で換気をすると、
暖かい空気が流れ込み、逆に結露の原因になってしまうので気を付けてください。
水蒸気が多く発生し、他の部屋よりも暖かい
キッチン・浴室などの換気扇をまわし続けると効果的です。

●暖房機器の向きに注意●


暖かい空気は上の方にたまりやすいという性質をもっています。
暖房機器を使用する時は、床から暖めると◎
エアコンなど、向きを調整できるものは、ぜひ参考にしてください。

●室内の温度管理●

暖房機器の設定温度に気を付けてください。
温度を上げすぎないように、扇風機で部屋全体の空気が
一定になるようにするのも◎省エネにもなります。

●室内の湿度管理●

湿度を上げないために、
できるだけ室内に洗濯物を干さない
必要以上に加湿器を常用しないようにしましょう。

湿度が高いとカビが発生しやすくなってしまうため、カビ対策のためには湿度管理が必須です。

◆結露を防ぐためには?~工夫編~◆

基本的な結露対策は既に行っているという方に試していただきたい、工夫をご紹介します。

●家具の配置●

空気が循環するように家具を配置するのも重要な対策です。
・押入れ内に、無理に荷物を押し込まないようにしましょう。
スノコを敷いたり、フスマを時々開けて押入れ内に空気を通してあげましょう。
・クローゼットも詰め込みすぎないように、収納品を減らしましょう。
・各部屋のドア・障子を時々開けて、部屋ごとの温度差をなくすようにしましょう。
・カーテンの断熱効果によって、カーテンと窓の間は結露が発生しやすい状態になっています。
使っていない部屋のカーテンも時々開けるようにしましょう
・結露しやすい外壁側に家具を置くのは、なるべく避けましょう。
・家具は壁にピッタリとくっつけるのではなく、
最低でも5cmは離しておきましょう。
特に壁にくっつけがちなタンスや棚の裏も空間をあけておくのがベストです。
・室内に干した洗濯物は水蒸気の発生源です。
浴室乾燥機や洗濯乾燥機を使うのがオススメです。

●趣味の配置●

・観葉植物は水をあげるので、
実は水蒸気の発生源の一つです。
・鑑賞用の魚の水槽も同じことがいえます。

◆結露を防ぐためには?~商品編~◆

つづいて、結露対策におすすめの商品をご紹介します。百円ショップで購入できるものもたくさんありますので、気軽に試していただけます。

●除湿剤(湿気とり)●<百円ショップでも購入可>

入れ物に水が溜まるタイプ、筒の形をしていてゼリー状に固まるタイプ、
フックで上から吊るすタイプなど様々なので、場所によって使い分けることができます。

●結露吸水テープ●<百円ショップでも購入可>


窓ガラスの下部に貼り付けて、
滴り落ちる結露の水を吸い取ります。
シンプルなものもありますが、冬に合った雪や動物などの
吸水テープもあるので、窓のデコレーション代わりにもなり、
人気上昇中です。
※注意※
結露の吸水・乾燥を繰り返すので、
長期間貼り続けていると剝がしにくく、
シール跡が残る場合がありますので、
たまに貼り換える方が良さそうです。

●断熱テープ●

結露吸水テープと合わせて使いたいのが、サッシ枠に貼る断熱テープです。
吸水効果はありませんが、サッシ枠の結露の発生を抑えてくれます。
サッシ枠の熱の伝わりを小さくするので、冷暖房の効果を高めてくれます。

●結露防止シート・断熱シート●<百円ショップでも購入可>

熱収縮性のフィルムをガラス全体に貼り付けることで二重構造を作ります。
断熱効果により、窓際と室温の温度差を少なくして結露を防止します。
水で貼り付けるものもあります。

●結露取りワイパー(水滴ワイパー)●<百円ショップでも購入可>


発生してしまった結露を取り除くための商品です。
窓の下から上に向かって滑らせると、
柄の部分のタンクに水がたまるようになっています。
ワイパーの部分だけ売っていて、
ペットボトルに取り付けるタイプもあります。

●結露防止スプレー●

窓ガラスに直接スプレーして拭くだけで、
ガラスに被膜を作り、結露による水垂れ・くもりを防止します。
汚れを付きにくくする効果もあります。

●断熱ウェットクロス●

特殊加工されたクロスで窓ガラスの室内側を拭くことで、ガラスから逃げる熱を抑えることができます。
その断熱効果により、結露の発生を抑制します。

●除湿機●


湿度を調整してくれる機械です。
窓ガラスの結露を拭き取り、
しばらく除湿機をつけておくと部屋全体がサラリとします。
一万円程度~数万円と幅広く売られています。
種類がたくさんあり、エアコンのように
使用する広さや部屋の湿気具合によって
購入する機械を選ぶことができるのもメリットです。

●暖房器具●

石油ストーブやファンヒーターなどの燃焼タイプの暖房器具は、
燃焼中に燃料中の水蒸気を放出させています。
エアコンや床暖房、オイルヒーターなどの非燃焼タイプの暖房器具を使用するのもオススメです。

●結露防止ヒーター●

窓際を暖めて、室温との温度差を少なくして結露を防止する機械です。
長さにもよりますが、ヒーター自体は一万円前後~販売されています。
電気代は、サイズや製品にもよりますが24時間で数十円ぐらいの物が多いです。

◆結露を防ぐためには?~自宅の物で対策編~◆

上記で、結露対策のおすすめ商品をご紹介しましたが、できるだけお金をかけずに家にあるもので対策したいという方にピッタリの方法をご紹介します。

●雑巾・タオル●

雑巾・タオルで結露を拭き取りつつ、窓掃除してしまいましょう。

●新聞紙・バケツ●

➀窓ガラスやサッシに新聞紙を貼り付けて、
結露の水を吸収させましょう。
➁その水分を含んだまま、新聞紙をボールのように丸めましょう。
(ボトボトになったときは、少し絞ってから丸めましょう)
➂ボールのように丸めた新聞紙で窓をこすり、汚れを落としましょう。
⓸汚れが落ちたら、濡れていない新聞紙を丸めて
拭き上げていきましょう。
新聞紙のインク油の成分がワックス代わりになり、
ツヤ出し効果やガラスの撥水性が良くなるのでオススメです。
ただし、インクで手が黒くなってしまうので、ゴム手袋などを使った方が良さそうです。
【ポイント】
晴れた日に掃除をすると、すぐ乾き、拭いた跡が残りやすいので、
曇りの日が一番適しています。

●食器用洗剤・バケツ・計量カップ・雑巾(少なくても)3枚●

結露対策に特にオススメなのが、
ほとんどの家庭にある「食器用洗剤」を使った方法です。

➀水1リットルに、食器用洗剤を
50ミリリットル~100ミリリットル程度入れます。
※結露の量が多い窓には、水で薄めずに
原液をそのまま使っても大丈夫だそうです。
➁窓の水滴を拭き取ります。
★ここでしっかりと拭き取っておかないと、
効果が半減してしまいます。
➂雑巾(➁とは別のもの)を➀につけます。
★水と洗剤がしっかり混ざるように、雑巾や手で泡立てるようにかき混ぜてください。
⓸雑巾を絞って、窓を拭いていきます。
★アルミ製の窓枠の場合は、その枠にも結露が出るので忘れずに拭きましょう。
(原液をぬる場合は薄くのばしましょう。)
⓹乾いた雑巾で泡をキレイに拭き取れば完成です。
【ポイント】
普段の結露の量にもよりますが、一度塗っておくと約5日~1週間、効果が持続します。

◆結露を防ぐためには?~リフォーム編~◆

今までは比較的に手軽にできるカビ対策をご紹介してきましたが、根本的に結露対策をしたいという方におすすめのリフォームをご紹介します。

●ペアガラス(複層ガラス)●
断熱効果が高いので、通常のガラスに比べ、
結露防止に効果があります。

●二重サッシ●

サッシの室内側に、もう一枚サッシを取り付ける方法で、
寒冷地によく見られます。
断熱性が向上し、結露防止に。防音効果もあります。

●調湿建材●

調湿建材とは、湿気の多い時は湿気を吸収し、少ない時は湿気を放出するといった
湿度を調整する機能を備えた建材の事です。
調湿壁材などがあります。
湿気を調節することで、結露防止の効果が期待できます。

●断熱工事●

家自体の断熱性を高めようというもので、
充填断熱、外張り断熱、内断熱、外断熱などがあります。

雨漏り修理のお役立ち情報【こちら】へ

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
大阪市・大阪府内の防水工事は関西ホームライフにお任せ下さい!
〒532-0006
大阪市西三国1丁目21-43 サンマンション1階
TEL 0120-861-851
FAX 06-6392-6791

お問い合わせは【こちら】へ。

施工料金については【こちら】へ。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-